少し前ですが、お風呂は体の慢性的な痛みや疲労を和らげてくれる最高のひと時だ!という話をまとめてみたのがこちらの記事です。

この記事の中で、より痛みを和らげるための方法としてお風呂の中でマッサージをすることを紹介しているんですが、このマッサージって自分でやると結構難しいところありますよね。
腕や足なんかは自分でマッサージはできるんですが、1番マッサージをしたい首や肩、背中は自分でしていると手が疲れちゃいます。
そこで、お風呂で温まりながら首や肩、背中に心地よいマッサージ効果があるおすすめお風呂グッズ『バスリラックス スカプラ』を紹介します(゚д゚)/
バスリラックス スカプラ
『バスリラックス スカプラ』は、お風呂でもたれるだけで、肩から首筋、肩甲骨回りまでしっかり刺激を与えてくれる、つらい肩こりや背中の痛みを解消するお風呂グッズです。
どんな商品?
取り出してみるとこんな感じ。
素材は手触りの柔らかいラバー素材、突起は少し硬め。そしてなにより私が一目見て気に入ったのは突起の形と範囲です。
これってちょうど肩から肩甲骨まわりにフィットするように設計されているので、自分でマッサージしようとしても届かなかった肩甲骨間の背中もしっかりとマッサージができるんです!
しかも使い方次第では肩、肩甲骨だけじゃなく首筋、首の付け根、腰、足の裏もお風呂に入りながらマッサージできちゃうんですよ♪
ちゃんと浴槽で使えるの?
バスリラックス スカプラを裏返すとこんな風に20個の吸盤が付いているので、タイル等の表面が凹凸のあるブルジョワチックな浴槽じゃなければしっかりぴったりくっついてくれます。
しかも吸着すればしっかり固定されますし、外す時は引きはがすように取れば簡単に取れます。
少々カーブがある位置に取り付けたいと思ってもこんな風に柔らかいので、つけることが可能です。
バスリラックス スカプラの取り付け
では早速取り付けてみましょう。まずは平面に付けてみます。水中でもしっかりとくっつきます。
ちょっとカーブしているところに取り付けたいなんて時も簡単。柔らかいんで、こんな感じに形を変えながらつけれちゃいます。
使い方
バスリラックススカプラをマッサージしたい場所に当たるところに付けてじわ~っと体重をのせるだけです。
後はお好みに体重を乗せながらゆっくり上下に動いてグリグリしてみたり、グーッとゆっくり押し付けてゆっくり離すことを繰り返していきます。
背中の場合は、突起に押し付けたまま肩甲骨をゆっくり上下に動かすとよくほぐれます。他にも湯船の腰が当たるところに付けて腰をマッサージしてみたり、反対側に固定して足裏マッサージにも利用できます。
私は毎日利用していますが、これはいい位置に当たると本当に気持ちがいいんですよ。ツボに当てながらグリグリしているとそのまま気持ち良くて寝てしまいそうになるほどです。
場所によっては当たりが痛かったりするので、そこは自分でちょうどいい位置を見つけながら試行錯誤してやってみてください。
注意点
やりすぎ注意
ついつい気持ちいいからとグリグリと長時間やっていると次の日の朝起きたとき体がだるかったり痛かったりします。
これは揉み返しという刺激が強すぎて逆に体が疲れてしまった状態です。
なので、初めのうちは1か所2分くらいを目安に、マッサージしていくのが得策じゃないかと思います。
私はついつい気持ちいいからと長時間やってしまって、次の日に痛い目を見ました(汗)
ゆっくりマッサージをする
体重をのせたり力で押し付けたりしてマッサージをしていくんですが、これはゆっくり体重をのせていったりゆっくり押し付けていくことを心がけてください。
グッと体重をのせたり力を入れると筋肉繊維を傷つけてしまったり、内出血を起こしたり、最悪肋骨なんかは折れたりします。
気持ちを落ち着けてゆったりマッサージする事が大事です。
使い終わったら水気をふく
これをしておかないとカビが生えます。使い終わったら乾いたタオルで拭いて乾きやすいところで乾かしてください。
まとめ
『バスリラックススカプラ』はゆったりお風呂に浸かりながらマッサージするのにとってもおススメです。
突起の位置が、背中にちょうど当たってほしい位置にジャストフィットしますし、なによりどこに使っても気持ちいいです。
最初はいろいろと場所を動かしながら自分のいい位置を見つけないといけないですが、見つけてしまえば毎日の風呂が最高のマッサージ店になります。
毎日に疲れて体がきついあなたへのちょっとしたご褒美に使ってみてはいかがでしょうか?きっとお風呂上りがすっきりしてゆったり気分になると思いますよ♪
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
にほんブログ村
健康と医療ランキング
コメント
フォローありがと(ノ´∀`*))
お返し♪
ありがとうヽ(○´ω`)ノ