足先がいつも温もらずいつも冷たい。体が冷えやすい。
そんな冷え性にいつも悩まされ、冬場にはそのせいで、足や手に霜焼けを作って辛い思いをしている人は多いです。
そこで、今回は足湯をすることで、冷え性に対して良い効果があるという事とおうちでもお手軽に出来る足湯グッズについて紹介していこうと思います。
足湯とは
足湯は、温泉街や温泉が湧いている道の駅、によく置いてある足だけのお風呂みたいな所です。
これは別府鉄輪温泉の公園にある足湯。
こちらは別府鉄輪温泉のひょうたん温泉の足湯。
足だけを浸けるので手軽に入れて、温泉やお風呂に比べ心臓や内臓にかかる負担も少なく、長いこと浸かっていてものぼせづらいので、どんな方でも気軽に楽しめる足だけの入浴方法です。
足湯の効果
足湯の効果としては
- 血行促進
- 体温上昇
- リラックス効果
- 疲労回復
- ストレス発散
- 内臓機能亢進
- 冷え性改善
などが挙げられます。
特に血行を良くして体を温めてくれる効果が絶大で、足湯に20分ほど浸かっただけで、真冬の外でもポカポカじんわり汗が出てくれるほどです。
足湯から上がったあとも長い時間体はポカポカにしてくれます。
足湯が冷え性に効果的な理由と入り方
足湯が冷え症に良い理由
冷え性の原因としては血行が悪い事が挙げられます。
体温は心臓から血液と一緒に全身へと運ばれていきますが、血行が悪いと足先や手先まで温かくなってくれないので、体が冷えてしまいやすくなってしまいます。
そこで足湯は、直に冷えた足を温めてくれるので、足湯の効果で書いた通り血行促進の効果は抜群!!しかも、足先からふくらはぎまでを温めることによって、足から心臓へ戻る血液も温まってくれるので、体全体の体温も上げて体を冷えづらくしてくれます。
冷え性予防の足湯の入り方
朝と昼1回ずつ40度前後のお湯で30分ほど足湯に浸かるのがよいです。これを毎日繰り返す事で、血行が改善されて循環が良くなり、体温も上がるという臨床結果も出ています。
また、特に冬場は足の冷えを感じることが多くなるので、冷えを感じる時は足湯に浸かって乗り切るのもいいと思います。
足湯グッズ
冷え性と足湯について書いてきましたが、わざわざ足湯がある所に毎日行くのは大変です。というか無理ですよね。
家の浴槽にお湯を溜めて足湯のようにするのもいいですが、これだと水道代とガス台がかかってしまいます。
そこでおうちでもお手軽に足湯を楽しめるグッズが出ているので紹介していきます。
イノマタ 足湯 リラックス 冷え対策 ホワイト 2503
これは中に沸かしたお湯をいれて使う足湯グッズ。お湯の量はふくらはぎの真ん中くらいまで入れておくと足先とふくらはぎまでしっかり温める事が出来ます。
取っ手が付いているので持ち運びも楽ちん。値段が安いので買いやすいですし、夏場の暑い時期には水をいれて涼しさを求めた足水として使うのもいいと思います。
パナソニック スチームフットスパ 遠赤外線ヒーター付
こちらはスチームと遠赤外線を発生させて足先からふくらはぎにかけて温めてくれる足湯グッズ。
コップ1杯の水で簡単に使用できますし、スチームの温かさと遠赤外線ヒーターのぬくもりのW温熱効果によって足先から体の芯までポカポカにしてくれます。
リモコンによってスチームの温度調節ができ、ぬるくなってきたら追い炊き機能もついているのでとても使い勝手が良さそうです。
まとめ
足を浸けて温めるだけの足湯ですが、浸かることで体にとってとても良い効果をもたらしてくれます。
特に冷え症に対してはかなりの効果を発揮してくれるのです。
もし足の冷えや体の冷えに悩んでいるのなら足湯を試してみることをおススメします。最寄りに足湯の施設があれば毎日通うのも有りですし、おうちで足湯グッズを使ってやっていくのもいいでしょう。
きっとあなたの冷え症改善に大きな一手となるはずです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
↓ポチっとしてもらえれば励みになります
にほんブログ村
コメント