ひと手間掃除お風呂掃除にたまにひと手間。浴槽のエプロンを掃除しよう! いつも疲れた体を癒し温めてくれるお風呂に対して毎日お風呂掃除をするのは大事なことです。 ですが、普段何気なくやっているお風呂掃除でも考えてみると浴槽の中だけだったり、床や排水溝とかの見えるところぐらいしか洗ってないもんですよね。 そこで... 2018.07.05ひと手間掃除
お風呂を楽しむアイテム暑い日には入浴剤でさっぱり温まろう! 夏が近づいてくると日に日に気温も高くなってきます。 日中暑いのはしょうがないことなんですが、夜も熱帯夜とも言えそうなくらい暑くなってくるので、ついついお風呂は敬遠しがちになってしまいます。シャワーでさっぱりさせればいいか~と思う人続出... 2018.06.29お風呂を楽しむアイテム入浴剤
お風呂と健康お風呂は睡眠の質をあげる効果あり!お風呂に入って安眠快眠 睡眠は脳の疲れを癒し、体の不調を治すために大切な時間です。 ですが、朝寝て起きても体が重い・だるい。しっかり寝たはずなのに眠たい。そんな体の不調を訴える人が最近多くなってきています。 これは寝ている時の睡眠の質が低いせいで熟睡で... 2018.06.22お風呂と健康風呂活情報
お風呂を楽しむアイテム『soil』珪藻土お風呂マットの使い心地。珪藻土とは? 最近、お店で珪藻土を使った生活雑貨をよく見るようになりました。 珪藻土の生活雑貨なんですが、水に関係するものが多かったりします。例えばお風呂マットだったり、コップを置いたりするコースターだったり、歯ブラシ置き、お風呂のトレイなんかによ... 2018.05.29お風呂を楽しむアイテム風呂活情報
音楽お風呂に入りたがらない子どもをお風呂に入れる方法 赤ちゃんの時って子どもはお風呂が大好き。大泣きしていてもお風呂に浸けてやるとピタッと泣き止んで、おちょぼ口になりながら気持ちよさそうに入ってくれます。 だけど1歳に近づいてくるにつれてお風呂をイヤイヤ言い出す時期がきたり、何かの拍子に... 2018.05.25音楽風呂育
風呂育お父さんが子供をお風呂に入れる重要性 仕事で家に帰る時間が遅いお父さんにとって子どもとの時間って限られています。 そこで、休日の子どもとの遊ぶ時間やお風呂時間は子どもとのコミュニケーションが取れる貴重な時間でもあります。 え?子どもとは遊ぶけど平日同様休日もお母さんがお風呂... 2018.05.22風呂育
風呂育子どもと楽しむ風呂活。風呂育をしよう 子どもと入るお風呂タイムは、親子のコミュニケーションやスキンシップを楽しむ大切な時間です。 最近では子どもとお風呂に入って遊んだり、勉強したり、お話することを『風呂育』や『浴育』なんて呼んだりします。 この『風呂育』なんですが、子どもと... 2018.05.18風呂育
お風呂を楽しむアイテムシャンプーついでに頭皮のマッサージ。DAISOのヘッドスパブラシは抜け毛予防にもなる!! シャンプーで手を使って髪を洗う人は多いはずです。 髪を洗った後にごっそり抜け毛が手についてて、ちょっとショックを受けることありますよね。 抜け毛って切ないですよね…。さっぱりした~と手を見ると抜け毛。お風呂に浸かるとゆらゆらと浮... 2018.05.17お風呂を楽しむアイテムマッサージアイテム
ひと手間掃除お風呂掃除にたまにはひと手間。シャンプー容器とシャンプートレイの掃除 いつも疲れた体を癒し温めてくれるお風呂に対して毎日お風呂掃除をするのは大事なことです。 ですが、普段何気なくやっているお風呂掃除でも考えてみると浴槽の中だけだったり、床や排水溝とかの見えるところぐらいしか洗ってないもんですよね。 そこで... 2018.05.13ひと手間掃除
お風呂を楽しむアイテムおすすめ!首肩背中をマッサージできるお風呂グッズ『バスリラックス スカプラ』 少し前ですが、お風呂は体の慢性的な痛みや疲労を和らげてくれる最高のひと時だ!という話をまとめてみたのがこちらの記事です。 この記事の中で、より痛みを和らげるための方法としてお風呂の中でマッサージをすることを紹介しているんですが、こ... 2018.05.09お風呂を楽しむアイテムマッサージアイテム